加古川准看護高等専修学校 卒業の方へ
その他 | 更新日:2012年4月1日
加古川准看護高等専修学校は、2012年3月31日をもって閉校しました。
当学校は、地域医療を支える看護職養成のため、昭和38年(1963年)に加古川市加古郡医師会(当時)が自ら設立し、運営してきました。以来約50年に及ぶ歴史の中で、3200名を越える多くの卒業生が、地域の小さな診療所でも患者さんに一番近いところでその診療を支えてこられました。
今、時代の大きな流れの中で、その歴史を閉じざるをえなくなったことは誠に残念ですが、皆様にはここで学ばれたことを活かし、今後とも医療・介護・福祉の各方面で一層ご活躍されることを願っております。また、本校を支えていただいた会員各位はじめ協力病院、関係各方面の方々にもあらためて深く感謝申し上げます。
卒業証明書等の発行について(学校卒業の方向け)
2012年4月より、卒業証明書等の発行については、加古川准看護高等専修学校の運営者であった「加古川医師会」が行います。下記の手順をよくお読みになり、期日に余裕を持った手続きをお願いします。
請求方法(郵送のみ)
必要な添付書類等一式(下記1~4)を添えて「加古川医師会」まで送付してください。
送付先 | 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町103-3 ウェルネージかこがわ5階 . 加古川医師会(加古川准看護高等専修学校 卒業証明書等発行係) 宛て |
---|
1.証明書発行願
以下の証明書発行願に必要事項を記入してください。
(様式ダウンロード)
証明書発行願(PDF)ダウンロードはこちら
証明書発行願(パソコン入力用EXCELファイル)ダウンロードはこちら
2.発行手数料分の定額小為替または普通為替
必要合計金額分の定額小為替もしくは郵便為替を郵便局にて購入して同封して下さい。
■各種証明書 1通(枚)につき300円
3.身分証明書のコピー
本人確認のため、下記の身分証明書のいずれかをコピーして同封してください。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- パスポート
- 外国人登録済証明書(外国人登録証)
- 住民基本台帳カード
- その他の公的証明書(新旧氏名、生年月日、住所などの記載があるもの) ※下記参照
※各証明書は在籍時の氏名で発行するため、卒業後に「改姓」された場合、新姓名での証明書発行には、「戸籍抄本」等の新姓と旧姓を確認できる書類の添付が必要です。
4.返送用レターパック
各種証明書は、開封無効の封筒に入れて返送しますので、返送用「レターパック」をご準備いただき、同封してください。
種類はレターパックライトで結構ですが、対面配達を希望される場合はレターパックプラスをご準備ください。
また、送付先住所や氏名等はあらかじめ記入しておいてください。
※注意事項
- 卒業後5年を経過した方の成績証明書・調査書については、指導要録の保存期間が5年のため、発行することが出来ませんのでご承知ください。(成績証明書・調査書が発行できない旨を記載した通知書の作成は可能です)
- 発行までにお時間をいただくことがありますので、申請は余裕を持ってお願いします。