・消毒液や家庭用洗剤を満たした布巾、ペーパータオルで代用できます。に出入りする場合に着用しましょう。・2歳未満はマスク着用は必要ありません。・部屋で一人の時はマスクは必要ありません。・2歳以上の子どもをケアする時は、可能なら子どもへのマスク着用をうながしましょう。ムを守って下さい。・感染した子どもも、一定期間療養して回復すれば周りへの感染力はありません。・子どもも辛い思いをして、頑張っているので彼らへの共感や支援を伝えてあげて下さい。・また、感染した他の子どもへの差別が生まれないように支えてあげて下さい。‒ 8 ‒消毒・清掃・アルコール消毒が新型コロナウイルスに有効です。・清掃はコロナウイルスに有効な家庭用洗剤で代用可能です。・床の清掃やトイレの掃除、浴室の掃除は普段通りの清掃で大丈夫です。・ドアノブや蛇口、スイッチなどのよく手を触れる共有部分は1日1-2回、水拭きした後にアルコールを含んだウェットティッシュなどで拭きましょう。マスク・不織布マスクを使用しましょう。・介助者は添い寝、体を拭く・入浴介助、食事介助、療養する部屋家族の誰かに症状が出た場合・家庭内でコロナの症状が出た場合「みなし陽性」となります。・原則として検査は必要はありません。・家族が先に見てもらった医療機関に連絡しましょう。 *その判断をするかどうかは医療機関によります・受診の目安や家庭内の対応は、陽性の子どもと同じです。 子どもの精神的ケア重要・子どもは不安・ストレスをうまく言葉にできず、腹痛や頭痛、食欲低下、不機嫌などの体の症状の一部として表現されることがあります。・不安に対する聞き役になって、できるだけいつも通りの生活リズ
元のページ ../index.html#9